塾長の紹介

塾長 村木康太(むらきこうた)

学ぶことの素晴らしさや楽しさを伝えて、その子の可能性を広げていく。
そういうことをしたいと考えてこの塾を始めることにしました。

~性格~
問題を解決することに生きがいを感じています。
できるだけ効率的に結果を出す方法を探すことが好きです。
趣味は寺社仏閣巡りです。

高IQ国際グループ団体のメンサに所属しています。
授業がとてもわかりやすくて面白いと好評です。

特技
難しい問題を独自の考え方の工夫で簡単な問題に変えること。
色々な問題に応用が利くテクニックをお子さんに伝授

私、妻、娘3人の5人家族です。

最優秀賞受賞

日本子ども教育研究会

第7回 教育力研鑽シンポジウム 子供の考える力を育てる


子どもとのコミュニケーションの方法とアイデアの独創性や有効性を評価されたことと、 実際の模擬授業での指導方法との合計評価で表彰されました。

 

ご挨拶


全ての子ども達に勉強ができる楽しさと喜びを知ってほしい。

それが知究学が目指すことです。

勉強がどんどんできるようになっていく成長を自らの感じることは、自分もできるんだという自信にもつながります。

その自信は自分はやればできるという実感へとつながって、勉強以外の場でも成長のきっかけになります。

知究学は塾長が最大でも同時に2人までの授業をすることで、勉強が得意な子から苦手な子まで、1人1人の個性に合わせた授業をすることができます。

例えば、ある分野が分からないと言っても、分からない理由は様々です。

うっかり勘違いしていただけの場合、これまでの理解が不十分なことが原因の場合、読む力が不足している場合、様々な理由で不得意な場合など、分からない、できない理由を見つけてそれに応じた授業をしていきます。

また、成績をオール5を目指す子どももいれば、自分のペースでじっくりと勉強をしていく子どももいます。

やる気に満ちあふれている子どももいれば、いまいち乗り気でない子もいます。

その子が目指すことに対して、今一番必要なことは何かをいつも考えて教えています。

努力できた喜びを、できるようになった喜びを、テストの点数が上がった喜びを、たくさん体験させてあげたい。

そんな考えで子どもたちに向き合っています。