家族にとって自宅は「ホーム」でしょうか。「アウェイ」でしょうか。
人にとって自分を応援してくれる人がいるということはとても大切です。
例えば、スポーツでは「ホーム」と言ってチームの本拠地で沢山のファンの声援を受けて戦う場合は大幅に勝率が上がります。
しかし、「アウェイ」と言って他のチームの本拠地で自チームのファンがほとんどいないような状態で戦う場合は大幅に勝率が下がります。
日本の選手が他国の選手と試合をする場合、相手国で試合をすると負けやすいです。
「ホーム」で試合をすれば、自分達が活躍すればみんなが喜んでくれます。
「アウェイ」で試合をすれば、自分達がピンチになればなる程、相手のファンは喜んで応援する声も大きくなるでしょう。
人間の心は能力を発揮する際にとても大きな影響を与えます。
どんな環境下にあっても最高のパフォーマンスを出せることがもちろん理想ですが、プロでも現実はなかなか難しいようです。
さて、本題ですが、自分にとって自宅は「ホーム」でしょうか。「アウェイ」でしょうか。
もちろん家族なのですから「アウェイ」というのは言い過ぎでしょう。
ですが、自宅が自分にとって心励まされる、癒される、そういう環境でしょうか。
100%そうだと言えるような家庭はなかなか無いかもしれませんが、そういう発想も面白いのではないかと思います。
子どもの観点から見た場合、子どもにとって我が家は「ホーム」と言えるような暖かい場所と言えるかどうかを改めて見つめなおしてみるのはいかがでしょうか。
子どもも非常に厳しい現実と向き合いながら生きています。
いつも応援してくれて、自分自身の可能性を信じてくれているような家庭なら、きっと子どもも自分の力を存分に発揮して生活できるでしょう。
疲れたり、落ち込んだり、くじけそうになった時に、癒されたり励まされるような家庭なら、また明日からがんばろうという気持ちになれるかもしれません。
応援の仕方、励まし方、優しい言葉のかけ方は色々あるでしょう。
家庭ごとに、その子どもごとに適切な方法は違うと思います。
私がよく気になることは、子どもを叱咤激励しよう、あるいはこのままでは将来苦労するよということを伝えようとすることに気が向きすぎるあまりに、気づいたらいつの間にかそう言った言葉ばかりを子どもに言ってまっているということです。
しっかりしてきたように見えても、生意気なことを言うようになっても、やっぱり子どもはまだ未熟で弱い存在です。
傷つきやすい心を持っています。
優しさ、愛情を感じる中でこそ、叱咤激励や叱るという言葉も心に響きます。
子どもの将来が心配であるがゆえに、愛情を伝えることをうっかり忘れてしまわないようにしたいです。
子どもにとって学校は戦場のような場所でもあります。
1日戦って疲れ果てた子どもにとって、家庭が休息の場所で、明日もまた厳しい戦いに行くエネルギーを充電できる場所にしたいです。
当然、家庭が休息の場所であることは、子どもだけではなく、家族全員にとって大切なことです。
塾長 村木康太